何か作りたい!
ということで、何から始めようと思い、
とりあえず本を購入してきました!
こちらのほうが評価は高そうなのですが、
中身を見てみると、
すでにプログラミングやっている方が、Swiftを始めるにはという感じでしたので。
買って来て、さっそく始めてみよう!
と思いきや、先日インストールしたはずのXcodeが起動せず。
本を見ながらインストールし直しました。
手順はこちら
1.ライセンスへの同意
![]() |
| ライセンス同意画面 |
![]() |
| パスワード入力 |
![]() |
| インストール |
3.起動画面
![]() |
| 起動画面 |
4.テンプレートの選択
![]() |
| テンプレート選択 |
5.プロジェクトのオプションを入力
![]() |
| オプション入力 |
Language > Swift
Devices > iPhone6(iOSが動くデバイスが出てきます)
6.保存先の選択
![]() |
| 保存先選択 |
![]() |
| プロジェクト概要 |
8.コードの表示
![]() |
| コードの表示 |
9.アプリのシミュレーション
![]() |
| シミュレーション画面 |
10.ホーム画面のシミュレーション
![]() |
| ホーム画面シミュレーション |
シミュレーションは解像度の違いからはみ出してしまいますが、
Windowメニューからサイズを替えることができました。
この本が終わる頃には、お絵かきアプリができるはず!
=========================================
<MacBook Air購入に関する投稿>
整備済製品でMacBook Airを買ったら簡易包装で届いた!
http://designhokkaido.blogspot.jp/2015/07/macbook-air.html
ついにMacデビューします!整備済製品で定価より2万円安く購入しちゃいました
http://designhokkaido.blogspot.jp/2015/06/mac2.html
WindowsユーザーがMacを初めて買ったらやっておこうと思う10の設定
http://designhokkaido.blogspot.jp/2015/06/windowsmac10.html
![iOSプログラミング入門[iOS8.1 / Xcode6.1 / Swift対応] Swift + Xcodeで学ぶ、iOSアプリ開発の基礎](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51gggpI1hML._SS200_.jpg)












0 件のコメント:
コメントを投稿